技術研修で沖縄に行ってきました
こんにちは、
院長の中川です。
何と、1ヶ月ぶりのブログ更新となってしましました。
ところで、今月の12日~14日まで、沖縄での技術研修(達人会といいます)に行ってきました。
沖縄は、やっぱり、暑い。暑い…本当に暑いです。
福岡を出るときはブレザーの下に、チョッキまで来ていましたが、那覇空港に着くとワイシャツ1枚でも汗が出てきます。
半そでのTシャツを着て来れば良かったです。ほんと…。
また、前日までは激しい雨が降っていたそうですが、この3日間は、晴天に恵まれました。
ラッキー、ラッキー!
お蔭様で、空いた時間には観光見物もさせていただきました。
首里城、博物館、牧志の公設市場…などなどです。
おかげで沖縄の歴史についても勉強させていただきました。
沖縄にも、地質時代には大型の恐竜が住んでいたとか、琉球王朝は500年近く続き、島津藩の支配を受けるまでは、貿易国家として、日本、韓国、中国、フィリピン、ベトナム、マレイシア等々をまたにかけ交易をしていたとか、戦前は列車が走っていたことなど…知らなかったことがいっぱいありました。
達人会のほうも、初めての沖縄開催ではありましたが、地元の先生たちのご協力で、つつがなく行うことが出来ました。
沖縄の先生達に、感謝、感謝です。
また、機会があれば是非訪問したいと思います。
院長の中川です。
何と、1ヶ月ぶりのブログ更新となってしましました。
ところで、今月の12日~14日まで、沖縄での技術研修(達人会といいます)に行ってきました。
沖縄は、やっぱり、暑い。暑い…本当に暑いです。
福岡を出るときはブレザーの下に、チョッキまで来ていましたが、那覇空港に着くとワイシャツ1枚でも汗が出てきます。
半そでのTシャツを着て来れば良かったです。ほんと…。
また、前日までは激しい雨が降っていたそうですが、この3日間は、晴天に恵まれました。
ラッキー、ラッキー!
お蔭様で、空いた時間には観光見物もさせていただきました。
首里城、博物館、牧志の公設市場…などなどです。
おかげで沖縄の歴史についても勉強させていただきました。
沖縄にも、地質時代には大型の恐竜が住んでいたとか、琉球王朝は500年近く続き、島津藩の支配を受けるまでは、貿易国家として、日本、韓国、中国、フィリピン、ベトナム、マレイシア等々をまたにかけ交易をしていたとか、戦前は列車が走っていたことなど…知らなかったことがいっぱいありました。
達人会のほうも、初めての沖縄開催ではありましたが、地元の先生たちのご協力で、つつがなく行うことが出来ました。
沖縄の先生達に、感謝、感謝です。
また、機会があれば是非訪問したいと思います。