fc2ブログ

半身不随ですが… (その②)

院長の中川です。

先日のブログの続きです。

先ずは、写真をご覧ください。

緊張して、強く握り締められて手や腕が…、

半身不随①

このように開きました。

半身不随②

麻痺している左腕の方も、腕が伸び、掌が大分開いています。
そして、床から浮き上がっていた膝も、伸びて、大分床に近づきました。

本当に「回復整体」の施術効果には、いまさらながら驚かされます。

不調者さんに、緊張を与えないように、慎重にからだに触れながら、優しい刺激を入れていくことで、半身不随の不調者さんへの初回の施術で、このような効果が出せるのですから…!
「回復法」は凄いです。

不調者さんは、施術途中で眠ってしまいました。

勿論、施術が終わって、また、不調者さんの体や心に緊張が入れば、元の状態にすぐ戻ってしまいますが、不調者の緊張を上手く取ってあげれば、十分回復の可能性があるということが明らかになったわけですので…、

すばらしいことです。

付き添いの娘さんも本当にびっくりされていました。

娘さんには、続ければ改善していくこと。
毎日施術に来られないこともあり、治療院だけでの施術では限界があること。

自宅での介助が重要であることをお伝えし、自宅で出来る施術方法として、からだを優しく撫でる「軽擦法」をお伝えし、自宅で毎日行って頂くようにお願いしました。

その後の、施術経過ですが、毎回、施術ごとにほんの少しずつですが、よりからだの緊張が取れるようになってきています。

前〃回からは、左に曲がった首を弛めることに取り組んでいます。
この方の胸鎖乳突筋は、同じ年代の方の2倍ぐらい太くなって、棒のように固くなっています。

簡単には弛んでくれませんでしたが、昨日の7回目の施術で、大分柔らかくすることが出来るようになりました。

まだまだ、これからですが、希望はあります。
スポンサーサイト



親娘、水入らず…。

院長の中川です。

今年の3連休は、いいお天気でしたね。

実は、この3連休で、久しぶりに娘が帰省しました。
前回は、いつ帰省したのか…?よく覚えていませんが…。

久しぶりに、親子3人揃ったので、一緒に飯塚市内の「行列が出来るお寿司屋さん」(くるくる寿司です)に、昼食を食べに行きました。

ここは、治療院までの通勤途中にあるお店なんですが、いつ通っても、いつの時間帯でも、駐車場は満杯で、繁盛しています。

このお寿司屋さんは、隣の建物で、大きな魚屋さんも開いています。
そちらのほうも、いつもたくさんの車が止まっています。

このお店の何に引かれて、お客さんが集まっているのか、以前からとても興味がありました。
その日も、カウンターも座敷もっぱいで、お店の隅のソファーで20分ほど待たされました。

そして、やっと座敷に座って、食事の開始。
そして、3人揃って、お腹一杯になって、お店を出たました。

やはりこのお店が、お客さんを引き付けるのは、ネタの鮮度がいいからだと感じました。

ところで、このブログのデザインが変わっていることに気づかれたでしょう!
これ、娘が変えてくれたのです。

以前のものは、気に入ったテンプレートを探せず、適当につけていました。
すこしは、整体のブログらしくなりましたかね?

注)すみません「半身不随ですが…」の続きは、明日書きます。



半身不随ですが… (その①)

院長の中川です。

今日は、朝起きたときは、鈍よりとした曇り空でしたが、今はとってもいい天気になっています。
気温は低めで、日陰はとても気持ちがいいです。

昨日、半身不随の71歳の女性の方が、車椅子に載せられて、娘さんと一緒に見えられました。6回目の施術です。

初回に見えられたのは、9月下旬で、そのときの娘さんの説明では、脳溢血で手術をして左半身が麻痺し、3年前から歩けなくなったそうです。
1年間リハビリをして杖を突いて、歩けるまでになっていたそうですが、その後、ご本人がリハビリを辞めてしまって、また歩けなくなったそうです。
尚、不調者さんには認知症が出ています。

娘さんから、良くなるでしょうかと尋ねられ、「左半身に、触れたとき、触れられた感覚があれば、良くなる可能性はありますよ」とお答えし、施術をすることになりました。

この不調者さんは、左右の手を握り締め、肘を曲げて縮こまった様な姿勢をしています。首は大きく左に傾き、左足の膝も曲がったままです。体に緊張が強く入っていることが見た目でも分かります。

そして、初回の施術をはじめました、すると1回の施術で驚くような変化が出てきました。

続きは…、長くなりそうなので、次回お話します。

自分の人生に責任を持つ…

こんにちは、
院長の中川です。

今日は、休診日です。
そして、よく晴れた一日になっています。

朝晩は、長袖が必要になって来ましたね。
私が、1年で一番お気に入りの季節です。
そして、秋の夜長です。

読書、読書…。
今日、日本回復整体総合学院の副学院長、やよい先生のお勧めの「自分で奇跡を起こす方法」(著者 井上裕之)が、アマゾンから届きました。1時間たらずで、読み上げました。

すばらしい本でした!
インターネットで1万件のダウンロードがされた感動のスピーチが、書籍になったということです。

内容は、ある歯科医の家族が交通事故に合い、妻は植物人間状態に、そして夫は絶望の中から、ある信念を支えに、自分の人生に立ち向かっていくことに…。
そして…奇跡が起き、妻は普通に生活できるところまで回復したという実体験を語ったものです。

本の帯には「この本には、人生を変える方法が書いてあります」とあります。

読後、「人は自分の人生に、主体的に責任を負うべきだ」「主体的に責任を負う」ということこそが「生きるということなんだなー」と強く感じました。

主体的に責任を負っていなければ、人は自分の思うようにいかないといつでも、「他人のせい、世の中のせい、環境のせい、時代のせい、運命のせい、等々…」にしてしまいます。

そして、自分の人生を「他者」に弄ばれ、最後にその結果だけを押し付けられる(=責任を負わされる)ことになります。

斯く言う、私自身もそのような無自覚な一人になっていることを、自戒させられました。
お勧めの、一冊です。

サー、私も、今日の1日を「主体的に責任を負う」ことにしましょう…。

勉強会は、楽しい!?

院長の中川です。

昨日の日曜日のことなんですが、とても忙しい一日となりました。

普段は、日曜日は朝の9時から、午後2時までが営業時間なんですが、昨日は朝の8時半から新患さんが入り、結局、新患さん4名を含む12名を、2時まで連続して、施術を行うという、ハードなスケジュールとなりました。

そして、15分食事休憩の後、大牟田市から見えられた石田先生と、行橋市から見えられた松本先生と、私の3人で、施術の勉強会を行いました。

石田先生は、現在、静岡の達人コースで勉強中で、近日中の本格開業を目指しておられます。
一方、松本先生は、既に開業中の先生で、今月から達人コースへ入学し、更に技に磨きを掛けようとしておられます。

勉強会は、現場での施術のシュミレーションを中心に、実践的な内容を行いました。
予定の3時間は、あっという間に過ぎるとても楽しい時間でした。

そして最後に、偶然その日に新患の予約が入っていましたので、私の施術を、お二人に見て頂きました。

松本先生、石田先生、お疲れ様でした。

また、機会があれば遊びに来てください。

大勢の仲間と会えました…。

院長の中川です。

一昨日(3日)、昨日(4日)と北九州で、研修会に参加してきました。

3日は、私の師匠である小倉の林一郎先生の書籍出版(題名「素敵なビンボー!整体師大逆転劇場」)を記念して「いちろう会」という、勉強会が開かれました。

4日は、毎月開催される西日本達人会が、同じ会場で開かれましたので、1泊2日で参加してきました。

いやー、いつでも、同じ志を持つ仲間と一緒に語り合えるひと時を持てるということは、最高に幸せなことだと思いましたねー。

それに今回は、前日に「いちろう会」が開かれたために、静岡の本校から小森学院長、村松副学院長、やよい副学院長、渡辺、杉山両講師、それに全国からも数名の先生が参加されましたので、とても盛り上った、達人会となりました。

そして、来月は始めての沖縄開催の予定です。

また、また、楽しみです。

秋晴れで~す!

院長の中川です。

今日は、朝から久々に快晴となりました。

やっぱり、気持ちがいいですね。
秋はこうありたいですね。

10月は、1年で私が一番好きな季節です。
少し肌寒いくらいが、身が引き締まっていいですね。

ところで、昨日(1日)は定休日でしたので、連れ合いと二人で、久留米の秀徳先生と甘木の星野先生の治療院を見学に出かけました。

1日は台風が来るかもしれないと心配していましたが、我が家の上空だけはすっぽり青空が出ていました。その後、久留米に向けて走っているうちに、だんだん雲が切れてきて、午後からはすっかり青空となりました。

勿論、お二人は営業日ですので、本当に「お邪魔虫」だったわけですが、お忙しい中、お二人の先生にお付き合いを頂き、本当に、ありがとうございました。

お二人の先生のサポートを、それぞれの奥さんがやっておられる姿を拝見して、連れ合いも元気をもらったようでした。

家に戻ったとき、自宅のすぐ近くの福知山(標高900m)の写真を撮りましたので、添付します。

山並みの真ん中にちょこんと頭を出しているのが、頂上です。おそらく今は、一面のススキの原っぱになっていると思います。左手の少し低い山は、鷹取山といって戦国時代には頂上に山城があったところです。

私は、以前は、福知山をホームグラウンドにして、山登り訓練をしていました。そのころは毎週登っていました。

福知山

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
プロフィール

整体の達人

Author:整体の達人
「整体の達人」奮戦記へ、ようこそ!
このブログは「からだ回復整体いいづか」の公式ブログです。

・からだ回復整体いいづか
・福岡県飯塚市西徳前9-20
・tel 0948-29-6446
・hp http://kaifukuseitai.shakunage.net

管理人は「整体の達人」こと院長の中川 芳規(なかがわ よしき)です。
ここでは毎日の暮らしの中でのからだと健康を中心に考えていきます。

アフリエイトの案内
ブログランキング

FC2ブログランキング

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー
09 | 2008/10 | 11
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
ブログ内検索
リンク
RSSフィード