fc2ブログ

感激しました!!

院長の中川です。

9月27日(土)と28日(日)の2日間、日本回復整体総合学院の福岡校・北九州校合同のCTCスクーリングに講師として参加してきました。

CTCとは、コア・テクニックの略で、回復整体の基礎の一つである、骨盤調整を中心に、組み立てられた手法です。

女性や高齢者、全くの素人でも短期間にマスターでき、すぐに現場で不調者の回復に当たれるという優れものです。

今回の受講者は60歳の男性や女性を含めた8名でした。
職業もさまざまで、20年のキャリアをお持ちの鍼灸師、リンパマッサージ師、岩盤浴の経営者、会社員、主婦、税理士から、無職の方まで、本当に多彩です。

回復整体のスクーリングの優れた点は、マスターできる技が、極めて実践的であり、習った翌日から、実際に現場で使えることです。
また解剖学や生理学の専門知識を必要とせず、全くの素人の方でも、体力のない女性や高齢者でも使えることなど、たくさんありますが。

何処にもないと思われる最大の特徴は、参加者全員をお互いが「先生」と呼び合うことです。20年のキャリアをお持ちの鍼灸師さんも先生なら、今回初めて、人のからだに触れるという主婦の方も同じ先生なのです。

これって凄い事なんですよ。

何が凄いかと言うと、お互いを「先生」と呼び合った瞬間に、性別も、年齢も、社会的地位も…、全て消えてしまうのです。

まさに「魔法の言葉」なのです。

その証拠に僅か2日間のセミナーが、終わったところで、感激して泣き出した人が2人も出ました。
そして、最後は受講生のみなさん全員が、お互い名刺の交換をしたり、連絡先をメモし合ったりして、固い握手をしながら、今後も「同期」としてお付き合いを続けましょうと話し合っておられるのです。

そんな、セミナーに参加された方いらっしゃいます?
講師として参加した私も、胸が熱くなりました。

本当に、すばらしいセミナーでした。

*尚、CTCスクーリングは、1泊二日のセミナーのあと、毎月1回、合計3回のスクーリングがセットになっています。セミナーで学んだ技術を持ち帰って実践し、その結果を毎月点検することで、本当に使える技術にしていくわけです。

CTCセミナー

写真はセミナー風景です。
スポンサーサイト



プリズン・ブレイク!?

こんにちは、中川です。

昨夜は、激しい雨が降り、朝から曇り空でしたが、午後から薄日が射してきています。
湿度は高いようですが、気温は低いです。
日陰で、半袖では少し肌寒いですね。

昨日、DVDの話しをしましたが、今、借りてきているのは「プリズン・ブレイク(脱獄)」という題名のビデオです。

シリーズが1~4まであるんですが、シリーズ3を見ています。
とても面白いです!

シリーズ4が、今、テレビ放映されているんだそうですが、我が家は、昨年の11月から、全くテレビを見なくなりましたので、知りませんでした。

ビデオで見るとまとめて見れるので便利ですね。今、1話~10話まで、見終わったところです。
ストーリー展開が面白いので、あっという間に、時間が過ぎてしまいます。

これを見終わったら、シリーズの1と2も見たいと思っています。

秋の夜長…

秋ですね!

院長の中川です。

秋分の日も過ぎ、いよいよ、秋本番ですね。
私の場合、秋といえば、やはり「読書」と「ビデオ」の秋ですね。

治療院は、水曜日が休診日なので、毎週水曜日にレンタルビデオを5本ぐらい借りてきて、
1週間で見て、翌週また新しいビデオに交換するということを繰り返ししています。

重視するのはシナリオです。しっかりしたシナリオの映画は見終わった後の満足感が違います。サスペンスもの推理ものスペクタクル、ギャグものとジャンルの幅は広いのですが、スリラーとオカルトものは余り観ません。

読書も好きです。もっぱら小説なんですが、はまりやすい体質なので時代小説に凝ったり、推理小説ばかり読んだり、いろいろです。
今はアメリカの作家のハードボイルドなサスペンスものにのめり込んでいます。

好きな作家は、何人かいますが、お奨めは「スティーヴン・ハンター」ですね。
なかでも「極大射程」は最高です。
今年、「ザ・シューター」という題名で、映画化もされています。

「スティーヴン・ハンター」の作品で、日本で翻訳されているものはほとんど読みましたが、他にも、上記に劣らないおもしろい作品が多いです。
但し、強烈な暴力シーンが多いので、女性の方には向かない?かな…。

そういうことで、今日も、秋の夜長を楽しむことにします。

お彼岸

院長の中川です。

今日は彼岸の中日でしたね。

お彼岸と言えば、おはぎと墓参り。

今年は、不調者さんからおはぎを戴きましたので、
それをご馳走になることとします。

お墓参りの方は、しばらくご無沙汰していますね。

お寺のすぐ近くの不調者さんに、その話をしたところ、
最近、お彼岸でも、お墓にお参りする人は少なくなりましたねー
と言うことでした。

世の中も、少しずつ、変わってきているんですかね。

ところで、昨日、朝、治療院に出かけるとき、いつものように、白のTシャツを着て家を出たんですが、出た瞬間に「アレー、Tシャツでは肌寒いなー」と感じました。

少しずつですが、確実に、秋が深まってきているんですね。


癌の不調者さん

こんにちは、
院長の中川です。

昨日、つれあいのお友達から、治療院に電話がありました。
私が、お声を聞くのは、1年ぶりのことでした。

「妻なら、今日は、自宅の方に居ますよ」とお答えすると。
私に用件があるとのこと…。

「何でしょう」とお尋ねすると。
以前から、患っていた乳癌が再発し、自宅で療養しているが、左右の肋骨がずれていて、右の肋骨の下がとても痛いとのこと。

こちらの施術で、痛みを取って、肋骨の矯正が出来ないだろうかとのことでした。
癌の痛みを和らげた症例はいくつもあるので、お役に立てると思う旨をご返事し、来院できますかと聞いたところ。

来院は難しいので、何とか自宅へ来てもらえないかとのこと。
通常、出張施術は行わないのですが、私の近所に住んでおられ、事情が事情のため、即OKし、その日の内にお伺いしました。

お宅へお伺いすると、以前、お会いしたときに比べてげっそりやせて、お話しするのも辛いような疲れた様子でした。
体重はすでに33kgまで落ちて、夜も昼間も、ほとんど眠れないとのことです。

全身の疲労を取り、肋骨下部の痛みを取る施術を行うと、痛みもなくなり、「本当に、からだも楽になりました」とのことでした。

これまで、マッサージ師や、リンパマッサージをされる整体師さんに来てもらっていたそうですが、「強い刺激はからだはよくないですよ」「反って緊張を生みますよ」と説明すると、今後は止めるようにしますとのことでした。

今後しばらくは、施術にお伺いすることにし、看護をしておられるご主人に、痛みが出たときの対応と普段の疲労の取り方をお伝えし、帰宅しました。

癌治療は、ご本人もそうですが、家族や回りの人たちの負担も大変だなーということを実感しました。

帰宅後、つれあいが、奥さんに電話したところ、ご主人が出られて、「妻は、今、眠っています」とのことでした。

その話を聞いて、奥さんが
久しぶりに…、ぐっすり眠れれば良いなーと思いました。


今朝の雨

院長の中川です。

イヤー、参りました。

今朝の雨です。

家を出るまでは、雨は降っていなかったんです。
確かに、どんより曇ってはいたんですが、少し明るさもあったので…。

飯塚市内の治療院にたどり着くまでは、大丈夫だと思っていたんですが…、
市内に入ってから、急に降り出したかと思ったら、たちまち土砂降りとなり…。

ワイパーを最速にしたんですが、ほとんど前が見えないのです。
最初は窓ガラスが、曇ったのかなと思ったんですが…、

そうではなくて、フロントガラスに当たる雨の滴で、霧のようになり、目の前が見えないのです。

道路中が水浸しで、車は川の浅瀬を走っているような感じです。
車が左右にはねる水しぶきは、人の背丈より高く上がります。

日曜日でもあり、歩道には全く人通りは見られないので、一安心ですが…、
左車線に移り、スピードを落として、前方に神経を集中していると、いきなり隣の中央車線を大型トラックが通過。

その瞬間、車は頭から水をかぶり、滝の中です!
視界ゼロ!
ヒャー、怖いー!

思わず、ブレーキを踏みます。

その後は、隣を車が追い越していくたびに、のろのろ運転です。
坂道にかかると、路肩はすでに小川になって、雨水が勢いよく、流れています。

すごい雨!
こんな目にあうのは、何年ぶりかなーと考えているうちに、やっと治療院につきました。

ほっと、一息。

荷物を降ろして、院内を掃除していると、やっと雨は小降りに…、
本当に、お盆以降、今年は雨が降る日が多いですねー。



台風が来る?!

院長の中川です。

今日の飯塚市は、久しぶりに朝から晴れています。
今年は、お盆以降ほんとうに雨がよく降りますね。

昨日、来院された、農業をやっておられる不調者さんと天候の話になり、
「そういえば、今年はまだ台風が全く来ていませんねー」
「こんな年はあまり記憶にないですよねー」
とお話したところ。

「そうですね」
「台風がこのまま来なければ、今年のお米は豊作になるでしょう」
「台風が来ないので、ウンカ(米の害虫)も発生せず、今年は良いお米が取れますよ」
とのことでした。

ウンカは台風の風に運ばれて、南方からやってくるのだそうです。

ところが、びっくりです!!

今日ネットで台風情報を見てみたところ、台湾の北部に抜け、このまま中国大陸に上陸すものと思い込んでいた台風13号が、何とUターンしてまた、沖縄の西海上へ進路を変えているではないですか!

今後の進路は、良く分かりませんが、予報円では九州中部がその中心になっています。
折角、今年は台風がなくてよかったと喜んでいたのに、またしばらくはヤキモキさせられそうです。




「達人会」の総会に出席してきました。

こんにちは、院長の中川です。

先日(8日)、静岡市で開催された「達人会」の総会に出席してきました。

「達人会」は日本回復整体総合学院の達人コースを卒業された全国の先生方を構成メンバーとする組織です。構成メンバー、一人ひとりの目標達成を目的とし、人間力の研鑽と施術技術の向上を目指しています。

「達人会」自身は、以前は毎月1回、静岡県の焼津市にある学院の本校で、開催されていましたが、その後、メンバーが増えたことから、今年の5月から各ブロックごとの開催に変わり、全国の先生と一堂に会するのは、以降、初めてとなりました。

全国の先生方と顔を合わせるのは、久しぶりのためとても楽しみにしていましたが、期待にそぐわず、とても楽しい集まりとなりました。

達人会の存在意義はいろいろありますが、私にとっての最高の価値は、すばらしい仲間との出会いです。

達人会のメンバーには、意地悪な人とか、悪意のある人は一人もいません。またメンバーの意識もポジティブな人ばかりです。そうでない人は、そもそも達人コースに入れないのです。
そして、達人コースで6ヶ月間一緒に学んだ、気心の知れた仲間たちでもあります。

こういう仲間とあって話が出来るのはとても楽しい気分です。
そして、みんなのやる気(エネルギー)を肌で感じると、「よーし、俺もやるぞー!」と一気に、モチベーションがアップするのです。

また今回は、総会の場を借りて、学院より夏休み企画「CMコンテスト」の入賞者の表彰式がありました。
そこで、何と私の作品が「迫力賞」を戴いたのです。(このブログに、そのCMがありますので、興味をお持ちの方は覘いてみて下さい)

何しろ、賞と名の付くものを戴いて、表彰されるなどというこは、絶えて久しいことでしたので、本当にうれしく、ありがたいことでした。

賞状は、早速、治療院に飾らせて頂きました。


雑草の反撃?!

こんにちは、院長の中川です。

下の2枚の写真はなんだか分かりますか?

雑草の反撃①


雑草の反撃②

先日、新しい雑草対策をブログに掲載したばかりでしたが…。
なんと!!早速、雑草からの反撃がありました。

実は、雑草の上に被せたシートを突き破って、雑草が芽を出しているのです。
シートは新しく購入したもので、勿論、穴などはありません。

なのに何故、あの厚いシートを突き破って、雑草の芽が出たのか?
全く分かりません。
不思議です?

尚、シートを突き破って芽が出ているのは、いずれもシートに水が溜まっているところだけです。また、シートからの水漏れはありません。顔を出した雑草の茎がぴったりシートの穴をふさいでいるのです。

ほんとうに、不思議に思うとともに、
雑草の生命力の強さ、したたかさを思い知らされました。

敵は手ごわいです!!

「新しい雑草対策」を試しました。

院長の中川です。

いやー、夏の草むしりは大変ですよネー。

なんか楽にやれる方法はないか…?
と考えていてふと思いつきました。

もし、日光と水を与えなければ、草は枯れてしまうのでは?!

それなら、工事現場などで使う青いビニールシートを買ってきて、庭の雑草の上から被いかぶせてしまったら、草は枯れて、雑草を一挙に絶滅できるのでは…。

そこで、早速、実験をやってみることとしました。先ず庭の半分だけを対象にシートを被せました。
雑草の背丈は50~60cmぐらいに伸びていたでしょうか。
連れ合いからは「シートの下は草が腐れて、いろんな虫が湧いているのじゃないのー」などの誹謗中傷を浴びながら…。ひたすら、待つこと1ヶ月…。

そしてオープンの日を迎えました。
期待と不安の瞬間です。

シートを捲った所、雑草はきれいに枯れていました。
「やったー」と心の中で思いながら、連れ合いに報告。

枯れた雑草は、手で簡単に刈り取れました。水分がないので、量もかさ張らずベリー・グッドでした。
そこで、味を占めて、庭の残りの半分も下の写真の通りに、シートを被せることになりました。

庭の写真

(左の更地は雑草の処理済の部分です。右は、シートを掛けた残り半分です)

来年は、6月の雑草の生え初めにやろうかなと考えています。
夏の雑草でお困りの方は、お試しあれ!

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
プロフィール

整体の達人

Author:整体の達人
「整体の達人」奮戦記へ、ようこそ!
このブログは「からだ回復整体いいづか」の公式ブログです。

・からだ回復整体いいづか
・福岡県飯塚市西徳前9-20
・tel 0948-29-6446
・hp http://kaifukuseitai.shakunage.net

管理人は「整体の達人」こと院長の中川 芳規(なかがわ よしき)です。
ここでは毎日の暮らしの中でのからだと健康を中心に考えていきます。

アフリエイトの案内
ブログランキング

FC2ブログランキング

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー
08 | 2008/09 | 10
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
ブログ内検索
リンク
RSSフィード