fc2ブログ

「喉もと過ぎれば、熱さ忘れる?!」

こんにちは、院長の中川です。

先日(日曜日)、第12回、日本クラス別ボディビル選手権大会を見に行ってきました。
実は、福岡で大会があるのは初めてなのですが、飯塚市の「飯塚コスモスコモン」というところで、開かれました。
私の治療院のすぐ近所なのです。

この大会には、私が8年通っているスポーツジムのオーナーが参加したこともあり、覗きに行きました。オーナーは42歳、15年前に福岡県のチャンピオンになった人です。

現役を続けたいとのことで、今でもトレーニングに励み、毎年、全日本の大会に参加しています。
今回は80kg級での参加です。

日本

上の写真は開会式で、参加選手全員が壇上に立ち、麻生太郎氏(前自由民主党幹事長)日本ボディビル連盟名誉会長が挨拶をしているところです。

男子選手のからだもすばらしいのですが、最前列の女子選手の引き締まったからだもすばらしいです。特に腹筋が美しいです。

私はトレーニングジムに通うようになって、しみじみ感じるようになったことですが、人は「無自覚に生きている」ことで、本当にもったいないことをしているなーと思います。

どういうことかというと、人の体は鍛えれば、すばらしいパフォーマンスを発揮できるということです。
しかし、多くの人はそのことを意識せずに生きていますので、折角、もって生まれたからだの本来の能力をほとんど発揮させることなく、人生を終えているということです。
本当に勿体なーと感じます。

健康のありがたみもそうです。
痛みを持って始めて、痛みのない暮らしのありがたさが分かります。
そして、痛みが取れた後、本当に今までの暮らしを反省し、これまでの姿勢や、動作、生活スタイルを見直せば、それは大変な財産になると思います。

しかし、喉もと過ぎれば、熱さ忘れるでは…。

本当にもったいないと思います!
スポンサーサイト



「身が引き締まる思い…」

こんにちは、院長の中川です。

昨日、81歳の男性の不調者さんが、マイカーに乗ってひょっこりと治療院に見えられました。
この方は4月の初めに、坐骨神経痛で施術に見えられた方で、8回目で痛みもなくなり、ご本人は、後は様子を見たいということでしたので、一応、施術を終了しました。

そして、ほぼ一ヶ月後の5月の中旬になって痛みと痺れが再発したとのことで、再び来院されました。その時は、痛みを抑えるために8時間おきに鎮痛剤を服用しなんとか我慢をしているとのことでした。

このときは7回の施術で、痛みも取れたため、5月末に施術を終了し、自宅で経過を見て頂くこととしました。そして、久しぶりに昨日、お見えになったわけです。

「やー、お久しぶりですねー」
「今日はどうされましたか?」
また、再発したのだろうかと心配しながらお尋ねしたところ、そうではなくて、その後、すっかり良くなったので、お礼に伺いましたと、手に下げておられた、袋を渡されました。

「気持ちだけのお礼です。その節は本当にお世話になりました。おかげでその後も順調に良くなりました」とのことです。
お話をお聞きすれば、先日はご夫婦でマイカーを運転して長崎までご旅行をされたとか…。
治療院には、タクシーで見えておられたので、本当に良くなられて良かったなーと感じました。

完治された方が、わざわざ、手土産を提げてお礼に見えられるとは、本当に治療家冥利に尽きることです。
ありがたいという思いと今後も心をこめて施術に専念すべきと身が引き締まる思いがしました。

テレビCM、作成しました。




※ブラウザのJavaScriptをONにして、Flash Player9以上をインストールしてください。
Get Adobe Flash Player

何処に行っても、良くならない方は、どうぞ!! by 回復整体いいづかさん

カンタンCM作成サイト コマーシャライザー




オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
プロフィール

整体の達人

Author:整体の達人
「整体の達人」奮戦記へ、ようこそ!
このブログは「からだ回復整体いいづか」の公式ブログです。

・からだ回復整体いいづか
・福岡県飯塚市西徳前9-20
・tel 0948-29-6446
・hp http://kaifukuseitai.shakunage.net

管理人は「整体の達人」こと院長の中川 芳規(なかがわ よしき)です。
ここでは毎日の暮らしの中でのからだと健康を中心に考えていきます。

アフリエイトの案内
ブログランキング

FC2ブログランキング

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー
06 | 2008/07 | 08
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
ブログ内検索
リンク
RSSフィード