fc2ブログ

スタッフ紹介(その2)

こんにちは!
受付と、院長の助手をいたします中川真佐美(なかがわ まさみ)です。
この治療法を知るまで、肩が凝ったら叩くもの、揉むものと思っていました。
しかし「人類のいちばん最初の癒しはおそらく、優しく撫でること(=手当て)だった」
と院長から聞き、目から鱗でした。
“回復整体”の技術が普及して、日本の医療が変わることを心から期待しています。

自己紹介
年齢 ?
趣味 たくさんあります。お菓子を作るのが(食べるのも)好きで、和菓子、洋菓子何でもできます。
   ハングルを勉強しています。数年前、ソウルに一人で行きました。
スポーツでは、特別に得意なものはありませんが、自宅(田川)から治療院まで自転
車で往復したことがあります。できるだけからだを動かすようにしています。
そのせいか、骨密度は20代をキープしています。

最近うれしかったこと
 治療院を作って、大勢の人に出会えたこと。
最近悲しかったこと
 娘よりかわいがっていた13歳のラブらドールが死んだこと。

院長を助けてがんばります。よろしくお願いします。

スタッフの写真

スポンサーサイト



スタッフ紹介

【院長】
・氏名  中川 芳規 (なかがわ よしき)
・年齢  56歳
・趣味
 「山登り」
20台の半ばから、30代の半ばまでは、九州の山や屋久島などだけではなく、四国の石鎚山や中国地方の大山、北アルプスの剣岳、穂高岳、槍ヶ岳、白馬岳、そして中央アルプスの八ヶ岳や、富士山
などにも、連休を使ってよく登っていました。
50代に入ってからは、もっぱら地元の福知山(標高900m)や英彦山(標高1200m)に登っています。

 「スポーツジムで汗を流すこと」
はじめてから8年、今も続けています。最初は、少しぐらい動いても動悸や、息切れが起きないようにと、心肺機能の強化を中心に持久力の強化に努めました。
3年が過ぎた頃には、もう最初の頃とは比べものにならないぐらい健康なからだになっていました。毎週のように登っていた地元の福知山にも、ほとんど息を切らすこともなく、さくさく登れるよう
になっていました。
 今は、筋力トレーニングを中心に行っています。

・一番嬉しかったこと
 この療法に出会ったこと。
この療法の最大の特徴は、不調者への「思いやりの心」です。
施術は全く痛みを与えません。人のいのちを司る脳幹の機能「外部刺激に対する反射機能」を活用して、不調者の自然治癒力を最大限に引き出す療法です。
単に、からだの不調や痛みを取るだけではなく、その原因となった、間違ったからだの使い方や日常生活での偏った姿勢(からだの癖)などを改めるための指導や、からだを健康に維持するための自己療法を積極的に指導しています。
その効果を確かめる中で、本当にこの療法に惚れこみました。

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:
プロフィール

整体の達人

Author:整体の達人
「整体の達人」奮戦記へ、ようこそ!
このブログは「からだ回復整体いいづか」の公式ブログです。

・からだ回復整体いいづか
・福岡県飯塚市西徳前9-20
・tel 0948-29-6446
・hp http://kaifukuseitai.shakunage.net

管理人は「整体の達人」こと院長の中川 芳規(なかがわ よしき)です。
ここでは毎日の暮らしの中でのからだと健康を中心に考えていきます。

アフリエイトの案内
ブログランキング

FC2ブログランキング

最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
ブログ内検索
リンク
RSSフィード